スポンサーリンク
ノウハウ

各教科の特徴と対策

こんにちは ほたる です。 今回は各教科の特徴とその対策についての記事になります。 この記事は ・一級建築士の勉強をされている方・一級建築士の勉強を考えている方 向けの記事になっています。 この記事を...
勉強方法

独学で勉強する方法

こんにちは ほたる です。 今日は独学で勉強する場合について記事を書いてみます。 この記事は ・一級建築士の受験勉強をされている方・独学での勉強を考えている方 向けの記事になっています。 この記事を読む...
ノウハウ

6月を制する者は試験を制す

こんにちは ほたる です。 今回はリアルタイムな記事を書いていこうと思います。 このブログは ・一級建築士受験1年目の方・今勉強に伸び悩んでいる方・6月にお読みの方 向けの記事になっています。 このブログを読むと ・...
自己紹介

一級建築士の資格を取って良かったこと

こんにちは ほたる です。毎回毎回、辛いだの大変だのの記事だけでしたので、今回はモチベーションが上がる、資格取得後に良かったことを書こうと思います。 このブログは ・一級建築士の勉強をされている方・勉強に疲れてモチベーシ...
ノウハウ

凡人は学校へ行こう

こんにちは ほたる です。 一級建築士の勉強をしていると必ず話に出てくるのが、学校に通った方がいいか、独学で勉強した方がいいかという問題です。 結論から言うと、 自分が凡人だと思うなら学校に通いましょう!! 今回は...
ノウハウ

一級建築士受験概要

こんにちは ほたる です。 今回は過去10年のデータを収集してみました。受験される方の参考になれば幸いです。 このブログは ・一級建築士の勉強をされている方・これから一級建築士の勉強をされる方 向けの内容になってい...
勉強方法

過去問は過去10年の問題を最低3回する

こんにちは ほたる です。今回は過去問の重要さについての記事です。 このブログは ・一級建築士の勉強をされている方・どのように勉強していいか悩まれている方・勉強につまづいている方 向けの内容になっています。 この記事を...
ノウハウ

試験勉強の為にした事

勉強時間を確保するのは、今まで生活を変える必要があります。今回は勉強時間を確保する為にした事を書いてみようと思います。 このブログは ・一級建築士の勉強を始めようと思っている方・すでに一級建築士の勉強を始めていて勉強時間...
ノウハウ

試験勉強は息継ぎガマン比べ

資格の勉強をしていてずっと感じていたことがあります。一級建築士の勉強って長期間潜水をしているイメージだなって。11月~10月と約1年の勉強期間になります。その1年をどうやって潜水してゴールまでたどり着くかみたいなイメージです。1年間ずっと...
勉強方法

アウトプットからのインプット

このブログは ・一級建築士の勉強をされている方・勉強につまづいている方・どのように勉強してよいかわからない方 向けの内容になっています。 この記事を読むと ・どのように勉強していけば良いかのヒントになります。 1年間の勉強ス...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました