総合資格学院と日建学院の比較(日建学院編)

ノウハウ

こんにちはほたるです。

一級建築士の学校と言えば、
総合資格学院と日建学院
この2校が有名です。

どちらの学校に通おうか迷われている方もいるでしょう。

私、建築士の受験期間が長いので、どちらの学校にも通ったことがあります。

通ったからこそわかる経験談を記事にしてみようと思います。

今回は日建学院について説明します。

この記事は

・一級建築士の勉強をされている方
・これから一級建築士の勉強をしようと思っている方
・学校に通おうか迷われている方
 
向けの記事になっています。
 
この記事を読んで頂くと
・日建学院の授業内容
 
がわかります。
 
 

授業料

日建学院のホームぺージから調べてみました。

各コースで一番高い金額を記載してみました。

学科:790,000円
製図:650,000円

でした。

総合資格よりは安いですが、それでも高いですね…

約150万円ですね。

MAX高い金額で記載しましたが、
実際は早割りだったり、学科と製図もまとめてパックみたいなセット割があり、
それで申し込めばもう少しお安くはなったと思います。

授業スタイル

日建学院は教室の前に大きなスクリーンがあり、
そこにDVDを流す映像学習です。

授業中はみんなでその映像をひたすら見ることになります。

メリットは
1人の講師が解説した映像を流すので、各学校で教え方のバラツキが無い所だと思います。

デメリットは
ひたすら映像を見ているだけなので、退屈で寝てしまうことがあることです。
基本的に映像を流すと日建学院の関係者の方は教室の外に出てしまうので、
起こされることはありません。

私はよく寝ていました(笑)

また、一方的な映像学習ですので、
わからない部分があった時に講師に質問することが出来ません。

補講対応

どうしても仕事の都合で授業に出れない場合は、
個別のブースでその授業のDVDを個別に視聴することが出来ます。

授業もDVDなので、それと同じDVDを見るだけですね。

メインの授業以外に平日の授業がある

日建学院のメインの授業は

水曜日 午前・午後
土曜日 午前・午後
日曜日 午前・午後

のようにクラス分けされていますが、
これとは別に授業があります。

木曜日 18時~20時
のように平日の夜に補講授業があります。

私はこの授業がきつかったです…

建築のお仕事をされている方はわかると思いますが、
基本的に忙しい方が多いですよね。

時代もあるかもしれませんが、
私が資格の勉強をしていた時は設計事務所で働いていたので、
週1日休みで平日は夜遅くまで働いていました。

そんな中、平日の夜に時間をとって学校に行くのは、
なかなか至難の業でした…。


私にとってこのカリキュラムはちょっと現実的じゃないなと不満を感じていました。

結局、平日の授業には参加出来ず、
どんどん勉強が遅れてしまいました。
(案の定のその年は試験に落ちています…)

授業時間について

これはあくまでも総合資格と比べてですが、
総合資格と比べると授業時間は短いです。

これは私が総合資格の授業と両方受けたことがあるからわかることです。

製図の授業の時も、
図面が完成してる完成していない関係なしに、時間が来れば授業が終わります。
その後に図面を完成させる、させないは本人次第です。

朝から授業が始まって、夕方位には授業が終わったと思います。

※これはあくまでも私が受けていたクラスの事で、
 教えてもらう先生によって、内容が変わると思います。

詳細はこの後に記事にする比較編で書こうと思いますが、
日建学院はダラダラせずにスパッと授業が終わる印象があります。

まとめ

私は二級建築士の受験をしたときは、
日建学院で授業を受けて合格しました。

教材もしっかりまとまっていて使いやすく、基本的には不満はありませんでした。

私の主観ではありますが、
日建学院は
必要最低限なことは学校で教えるから、
あとは自分で勉強しなさい。

というスタンスな感じがしました。

その辺は次回の比較編で詳しく説明しようと思います。

最後までお読み頂きましてありがとうございます。

私の経験が皆様のお役に立てると幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました