1年間の勉強スケジュール

ノウハウ

こんにちは ほたる です。

今日は一級建築士 1年間の勉強スケジュールを書いてみます。

このブログは

・これから一級建築士の勉強をしようと思っている方
向けの記事になっています。
 
 
 
この記事を読むと
・一級建築士の勉強スケジュールがわかります。

全体スケジュール

 年内10月~12月
  スタートアップ

 12月中
  法令集のセットアップ

 1月~4月
  インプット

 5月GW
  集中勉強、弱点克服

 5月~7月(試験まで)
  アウトプット

大体このようなスケジュールで進めてきます。

10月~12月 スタートアップ期間

基礎的な勉強をする期間です。

この時期から勉強をする習慣をつけておくと、
年明けからの勉強に繋がりますので、スタートアップ期間とバカにせずに
しっかり勉強するクセをつけて下さい。

12月中 法令集のセットアップ

法令集にインデックスラベルを貼ったりマーカーを引いて、
法令集を使いやすくします。


結構時間がかかるので、時間がある年内中にやることをお勧めします。

法令集のセットアップとはこういう状態です。


ちなみにわたしは法令集のセットアップで年越しをしていました。

こんな辛い年越しをしたくないから、早く合格しようという戒めの気持ちで、
わざと年越しにやっていました…。

何年もやっていたので未だに年越しになるとこの時の
嫌な気持ちを思い出します(笑)

1月~4月 インプット期間

教科書を読み込んでいく時期です。

用語や数値などを頭に入れて行きましょう。

5月GW

試験本番までまとまった休みが取れる最後の期間です。

この期間に弱点克服や、覚えていない部分を見直しましょう。

5月~7月(試験まで) アウトプット期間

ひたすら問題を解いていく期間です。

インプット期間で覚えた内容を問題等を解くことで、
覚えているか確認していく時期です。


また、問題を解いていくことでテスト慣れしていく時期でもあります。

※補足

試験1年目の方は、1月~4月ではインプット仕切れないので、
5月以降はインプット、アウトプットを平行して勉強していくことになります。

まとめ

このスケジュール表を見ると

こんなに早い時期から勉強しないといけないの~?


って思うかもしれませんが、これだけ早い時期から勉強を開始しても、
正直勉強時間は全然足りません。

それだけ一級建築士の試験範囲は広いということなんです。


出来るだけ早い時期から勉強を始めて、自分のルーティーンを作ることをお勧めします。

各期間の具体的な勉強方法については、追々書いていこうと思っています。

キリが良いので今日はこの辺にしようと思います。


勉強の貴重な時間を頂きましてありがとうございます。
引き続き、勉強を頑張って下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました